皆さん、こんにちはこんばんは。
本日は「営業代行」について書いていきます。
副業の中で手っ取り早く始めることができ、一気に稼ぐ人も少なくないのが営業代行だと思います。
実際私も営業代行を副業してやっていた時期があります。その経験や、周りにいた方のことを思い出しながら書いていきます!
営業代行って何をするの?
結論から言うといろいろとあるので一言で言うことができません。
実際、Googleで「営業代行 副業」と検索すると約 8,210,000 件ヒットします。
始めるには、クラウディアやside bizzのようなクラウドソーシングサイトに登録し自分で案件を受注する。
営業スクールで営業のいろはを学習し、そこのスクールの商品の営業を行う。
人づてに紹介してもらう。
などなどあると思います。
ちなみに私は「営業スクールで営業のいろはを学習し、そこのスクールの商品の営業を行う。」
と言った形で営業代行を行っていました。
センスがある方は半年で1,000万円売り上げ、副業だけで月100万円を超える収入を得る方や、1時間で100万円売り上げるような方もいました。
そして営業で成功すると営業での経験を活かし新しいビジネスを始め、そこでも成功するといった方が多かったです。
営業=説得力 であるため、ビジネスを行う上でなくてはならないスキルが身につきます。
スキルよりも経験や現場に出てDCPAサイクルを回すことが大切になるような仕事ですので、学歴も関係ありません。
なにか副業を始めてみたく、一生もののスキルを身に着けたい!と言った考えがあれば良い副業だと思います。
しかし難点もあります。
営業代行について問題だと思う点について書いていきます。
ここが難しい営業
まずは「向き・不向き」の問題です。
どの仕事についてもあるので当たり前の話ですが、営業は特に顕著に現れます。
最初の数か月は苦しむけど、そこを超えてから一気に成長するような方がいますが、たいていその方は営業向いています。
もちろん本人の努力で成功したのは間違いないことですが、向いていない場合努力だけでは敵わない領域があります。
私はとにかく向いていなく「諦めて別の副業をした方が良い!」という考えに至りやめました。
それでも始めて2か月足らずで50万円の売上を上げました
次に「相手都合である」点です。
営業ですので相手ありきです。
アポがなかなか取れない。ドタキャンや遅刻など相手の都合でアポがなくなった。
相手に振り回される事がよくあります。
当たり前ではありますが、自分は悪くないのに・・・ということが続くと気持ちの持続が難しくなります。
当たり前の話を書いただけですが、想像以上にそれらに苦しみました。
時間をかけずに一気に稼ぐことができる仕事である反面
稼げない人は本当に稼げないのがこの営業代行の世界です。