副業

副業のススメ。自己投資編。

皆さん、こんにちはこんばんは。

本日は副業を始めるにあたっての「自己投資」について書きます。

これは私個人としての意見でもあるので「それは違うだろ!」と思う方もいるかもしれません。

しかし、こういった意見もあるということで書いていきます。

 

 

副業を始めるのに自己投資は必要か?

個人的には「必要」だと思っています。

実際私はブログで稼ぐと決めたとき、スクールに通うことにしそれなりの金額を支払いました。

 

そこでそれまでなかった知識やどういった点に気をつけてブログを書くのか

私としてどのような癖があり、どこに気をつけてブログを書くべきか

個人コンサルのようなこともしていただけたので、十分な価値があったと思います。

 

しかし、ここで気をつけなければいけないことは

「余裕資金を使って自己投資をする」ということです。

 

「世の中のお金持ちは自己投資をしている。だから借金をしてでも自己投資しないといけない」

このようなことを言う人もいます。これについては真正面から否定します。

 

金策と言われることをしてまで自己投資をして良いことは殆どありません。

お金が無いことに焦りやストレスを感じ、判断を誤ったり

普段のその人ならできるようなことでも自信がなくなり失敗するなどマイナス面が大きいことが多いです。

 

もちろん、借金してまで始めたのだから不退転の覚悟で!と覚悟決めて頑張り成功する人もいます。

でもそういう方はごく一部の人で、殆どは潰れてしまっています。

その結果「(スクール名) 詐欺」と言った検索がされることが増えるように感じます。

もっとも、高額ではあるけど中身がなく評判が凄く悪いスクールもたくさんありますが。

 

またもう一つ余裕資金で自己投資をしなかったときに発生する問題があります。

 

 

コンコルド効果

コンコルド効果とは

埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指す。超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89%E5%8A%B9%E6%9E%9C

 

副業を始めてみたはいいが向いていなかったということも多くあります。

その時に余裕資金を使って自己投資をしていれば余裕があるのできっぱりやめて次の副業にチャレンジと言った選択が簡単にできます。

しかし、借金としてまで自己投資をしていた場合「取り返さなければならない!」という危機感から辞めるという選択肢が無くなる傾向があります。

もちろんこれも表裏一体で、諦めなかったからこそ成功したという人もいます。しかし、そう言う方は元々その副業が向いていて続けたことでコツを掴み成功したと言った感じです。

そもそも向いていない場合「向いてなかった」と諦めて次に進むのも大切だったりします。

 

その判断がしにくくなるのも大きなリスクになります。

 

 

自己投資は大切だが必ず「余裕資金」で。

これに尽きると思います。

 

始めやすい自己投資・スキルアップならこれ!



-副業